ムースのキャンプブログ

ムースのキャンプブログは主にアウトドア関係
特にキャンプ関連のまとめサイトです。
キャンプの楽しみ方やキャンプ経験談など、
面白おかしく紹介します。
キャンプをこれから始めようと考えている方にも
役に立つ情報をまとめていきたいので是非のぞいてみてください!(^^)/

    カテゴリ:ツーリング > 自転車


    【ロードバイク】『関西のおすすめサイクリングコース』についてまとめてみた


    ポタリング 身近な場所までピクニック程度に自転車の走行を楽しむ形態。街中での食べ歩きや名所・旧跡巡りを楽しむ「散歩」的なサイクリングを特に散走やポタリングと呼ぶことがある。 ファストラン(快速走行) サイクリングコースサイクリングロードなど整備された道を自転車に乗って軽快に走行する形態 ツーリング
    20キロバイト (2,307 語) - 2020年8月11日 (火) 13:56



    関西のサイクリングコースについてまとめてみました

    距離の長いコースなどもあり走りごたえあるコースもあるようなので

    関西に行った際には是非走ってみてくださいね~









    自転車の盗難対策『アブスの自転車ロック』についてまとめてみた



    最近はロードバイクなども当たり前に乗られるようになってきました

    その分盗難リスクも上がっていくと思うので

    大切な自転車を守るためのチェーンロックについてまとめです

    自転車用ロックとしては最強クラス【アブス】についてまとめ

    アバス アブス BORDO U-GRIP 5700 (ボルドUグリップ5700) ABUS あす楽 送料無料 ◆

    価格:6,578円
    (2021/8/31 10:18時点)
    感想(3件)




    アブスのチェーンロックはレベル7以上がおすすめです
    街乗りだとレベル10くらいあるとかなり安心できますよ






    【四国編】距離や高低差がある走りごたえのある四国『サイクリングコース』についてまとめてみた


    ポタリング 身近な場所までピクニック程度に自転車の走行を楽しむ形態。街中での食べ歩きや名所・旧跡巡りを楽しむ「散歩」的なサイクリングを特に散走やポタリングと呼ぶことがある。 ファストラン(快速走行) サイクリングコースサイクリングロードなど整備された道を自転車に乗って軽快に走行する形態 ツーリング
    20キロバイト (2,307 語) - 2020年8月11日 (火) 13:56



    四国のサイクリングコースとしてぱっ!と出てきそうなのが【しまなみ海道】ですね

    サイクリストの聖地とも言われている有名な場所です。

    今回は、四国一周のサイクリングコースや高知県のサイクリングコースまとめです。

    四国一周は1000㎞もあるのでそれなりに長距離を走れる走力が必要なので

    難しいですが

    とても楽しいサイクリングでもあるのでお勧めしたいコースですねw




    <関連する記事>



    自転車道の日本代表「ナショナルサイクルルート」とは? 絶景から廃線跡まで6ルート
    …」、千葉から和歌山県を走る「太平洋岸自転車道」、富山県の「富山湾岸サイクリングコース」が新たに選ばれました。  記事では、これら計6カ所になった「ナシ…
    (出典:乗りものニュース)

    <ツイッターの反応>


    amabile88
    @amadeus2016

    本当瀬戸内の島とかこんな感じ。尾道から四国へ続くサイクリングコースもいいですよ。旅がしたいな~ https://t.co/wnEPMKjznj

    2021-08-29 04:52:47

    (出典 @amadeus2016)



    【九州編】絶景ばかりのサイクリングコース紹介まとめ


    ポタリング 身近な場所までピクニック程度に自転車の走行を楽しむ形態。街中での食べ歩きや名所・旧跡巡りを楽しむ「散歩」的なサイクリングを特に散走やポタリングと呼ぶことがある。 ファストラン(快速走行) サイクリングコースサイクリングロードなど整備された道を自転車に乗って軽快に走行する形態 ツーリング
    20キロバイト (2,307 語) - 2020年8月11日 (火) 13:56



    九州のサイクリングコースについてのまとめです

    絶景スポットも多く走りやすく整備もされているので

    おすすめです。

    観光に行った際は是非一度!




    <関連する記事>



    <ツイッターの反応>


    LINKoMAP@サイクリングコース研究中
    @map_lin

    1000mに近い峠越えのルートで、獲得標高も多く、距離も長め。一日で完走は難しいかもしれません。上級者向けとします。あと、1回で完成した九州一周ルートですが、ルート選びをミスりました。次回以降に更新します。阿蘇サイクリングコー… https://t.co/rDOftmLIJg

    2021-08-28 14:27:40

    (出典 @map_lin)

    LINKoMAP@サイクリングコース研究中
    @map_lin

    本日も更新。偶然ですけど、多数の温泉地や観光地とニアミスするコースになったようです。獲得標高も少なく初心者向け。福岡市内は交通量が多めなので注意です。九州一周サイクリングコース(右回り)・その11(長崎県佐世保市~福岡県福岡市) https://t.co/mGmZe2eNEC

    2021-08-27 14:55:27

    (出典 @map_lin)



    【輪行の注意点】輪行の注意点や利用できるタイミングなどまとめてみました



    輪行とは、分解し収納袋に納めた状態で電車に積み込み目的地まで

    電車で移動する、覚えておくとライドの幅が広がるお勧めの方法です。

    しかし、大きな荷物を電車に乗せるわけなのでもちろんマナーがあります

    今回は、その輪行時のマナーなどについてまとめです。

    絶対に守らなくてはいけないことは?

    鉄道会社の規定サイズまで自転車を適切に分解し専用の袋に入れること!

    たま、ごみ袋などをぐるぐるにまいて輪行しようとする人も居るようで

    基本その状態での輪行は無理なのでやめましょう。

    電車に乗せる際は、必ず最後に乗り込み混雑時は絶対に利用しない。

    ただ、折り畳み自転車の場合は問題なく乗せれるときもあるので、自転車のサイズ次第ですね。

    新幹線の場合

    できれば運転手にまず自転車を固定できる場所を聞いてから乗せたほうがいいです。

    か、指定席で席の最後尾を取るなどして席後ろに自転車を置く

    『JR等利用する際は通勤ラッシュなど混雑時は利用しない』

    (出典 輪行の規則が厳格化 : Gibsonの自転車&グルメ日記)
    都市部など混雑するので輪行する場合は、始発や終電を利用するのがおすすめです。

    都市部を外れるとぐっと人も減るので、比較的乗せやすくなります

    電車の前か後ろから乗り込むようにしましょう

    前後以外からだと自転車を置ける場所がなく、とても迷惑になります。

    駅構内を歩く際は人がある程度掃けてから移動しましょう』

    人ごみに混ざっての駅構内移動は結構危険でトラブルにもなりやすいので注意です。





    <ツイッターの反応>


    アマネ
    @amane_v0_0v

    らしいです。これ以上肩身狭くならんように輪行マナー守ってこ〜 https://t.co/VW302EP6rw

    2021-08-23 00:24:40

    (出典 @amane_v0_0v)

    tomato生活
    @tomato86462074

    通勤ラッシュ時間帯の大都市近郊路線など、安全な列車運行が出来ないと判断された場合には、鉄道会社は輪行を拒否することが可能である。混雑しそうな時間帯であれば、輪行しないのがマナーです。

    2021-08-22 23:04:33

    (出典 @tomato86462074)


    このページのトップヘ